モノクロタイム

I'm from the future!

2015-01-01から1年間の記事一覧

【vvvv】FiducialTrackerノードを使用してAR

こんにちは,れいじです. なかなかにツラい時期ですが,やったことをアウトプットするという作業は続けていきたいので,ブログはちゃんと書こうと思います. さて,私は今大学の授業でvvvvを使用してVJツールを作るという課題をこなしています. そこでARが…

FabLabが長崎にも出来たらしいのでメチャメチャ行きたい話

こんにちは,れいじです. 私は大学院の経済系の授業を履修しているのですが,先日担当の先生が「Fab パーソナルコンピュータからパーソナルファブリケーションへ」という本を貸してくれました. Fab ―パーソナルコンピュータからパーソナルファブリケーショ…

monacaとVisual Studioを使って一日でスマートフォンアプリを作ってみた話

こんにちは,れいじです. Visual Studio Codeが発表されてまだ日が浅いですが,Visual Studio Codeの裏にVisual Studio Communityと呼ばれる開発環境が存在することをご存知の方はどれくらいいるでしょうか. Visual Studioとは Visual Studio: IDE and Cod…

【Vagrant】Caffeの実行環境をVagrantで作る

こんにちは,れいじです. 今年の1月に研究室で使用していたPCが落雷を切っ掛けにポックリ逝ってしまいました.DRAMエラーが止まらないので原因はメモリかと思いきや,マザーボードが壊れてました. そして先日マザーボードを取り替え,やっと復活させること…

【vvvv】vvvvで2値化をする【画像処理】

こんにちは,れいじです. vvvvでUSBカメラからの映像を取り込み2値化をする必要があったので,プログラムを作りました. 参考にしたのは以下の動画です. 【vvvv講座】Web カメラから入力を取る - YouTube 実際のパッチはこれ. カメラ出力の前にThreshold…

大学を卒業した

こんにちは,れいじです. 去る3月19日,大学を卒業しました. 卒業したと言っても,同じ敷地内に存在する大学院への進学が決まっているので,数日後には大学院生として再び学生生活をスタートさせるんですけどね. ほとんどの同級生は就職をして,来月から…

【OpenCV2.x】Assertion Error

こんにちは,れいじです. OpenCV2.x系でMatを使用していると,エラーが有った時コンソールにエラーが出てますよーってアナウンスしてくれるんですね. プログラムを組んでいて,ぶち当たったエラーについて列挙していきます. 新しくエラーを発見した時は更…

Figureでの作曲が手軽で面白いので遊んだはなし

こんにちは,れいじです. 研究とは別に,Processingやvvvvでアート作品を作り,VJっぽい遊びをやったりしているのですが,合わせるための音源にもこだわりたくなってきました. といっても私自身作曲が出来るわけではないので,Macにプリインストールされて…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part3,Chapter8

なんだかんだで最後の章です. 長かったような,短かったような. Chapter8 フラクタル Chapter8では,Chapter6で学んだオブジェクト指向を使用してフラクタル芸術について学んでいく. 因みに私は大学の物理の授業で少しフラクタルについて勉強したくらいで…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part3,Chapter7

Chapter7 自律性 Chapter6では,Processingでアートを作りながらオブジェクト指向プログラミングについて学んだ. プログラミングにおいて,オブジェクトはただデータを保持しているだけだけど,自分たちが定義しようと思えば,オブジェクトに感情や願望など…

ジェネラティブアートやりました

こんにちは,れいじです. 大学の先輩である@dorako321さんとジェネラティブアートやりました. 私がジェネラティブアートの本を読んでブログをつけているのを見て興味を持って頂けたっぽい.やったぜ. 地元で美味しいスープが飲める喫茶店がオープンしたら…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part3,Chapter6

いつの間にか半分以上読み進めてました. 今日はPart3,Chapter6を読みましたよ. Part3 複雑性 Chapter6 創発 低いレベルでの単純なルールが,高いレベルの組織化された複雑さを生み出す現象を「創発」と呼びます. 本中の例を挙げるなら,ムクドリが群れを…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part2,Chapter5

こんにちは,れいじです. 少し間が開いてしまいました. 今日はジェネラティブアートのPart2,Chapter5を読みました. Chapter5 次元を加える Chapter4の最後でWaveClockを動かした時,これまでの例にはなかった時間という次元が加えられた.ジェネラティブ…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part2

どんどん日記つけていくぞ.Part2. Chapter3 線を引く間違った方法 これまで読んできた中で自然のカオスとか予測不可能性とか色々言葉がでてきたけど,その不規則性をアートに取り入れるためのrandom関数について説明している. random関数を使うと, こん…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part1

今日もジェネラティブアート読みました.Part1. Chapter1 理論と実践 Chapter1は主にProcessingの使い方を解説しているような感じ.冒頭にちょっとだけジェネラティブアートに関する歴史が書いてあった. 元々ジェネラティブアートという言葉自体は1960年代…

ジェネラティブアート(普及版)読む・イントロダクション

こんにちは,れいじです. 先日卒業論文発表会が終わりました.一区切りついたので,1月の忙しさがウソのようにまったりとした日々を過ごしています. 今週までSAのバイトが残っているので,来週から本格的に春休みです.さて,先日こんな本を買いました.発…

Gitbookで学生向け講座の資料を作った話

こんにちは,れいじです.学部2年生向けにUnityを使用したARアプリを作る講座をしています. その際の資料をGitbookで作成しているのですが,意外と使い勝手が良くてびっくりしました. GitBookとは何か GitBook - Where software teams break knowledge sil…

機械学習の基礎とDeepLearningを用いた画像認識に関する簡単なメモ

卒論用に書いたメモ,機械学習の基礎的なところとDLを用いた画像認識編. 数式とかは書いてないです.メモの内容に変更があるかも知れないのでGistに. 卒研用のメモ,機械学習の基礎と畳み込みニューラルネットワークとは何か

DeepLearningライブラリ「Caffe」の概要

卒論用に書いたメモ,Caffeの概要編. Caffeとは何かっていう情報は結構揃ってきたけど,なんだかもったいないので公開しておく. メモの内容に変更があるかも知れないのでGistに. 卒研用のメモ,Caffeとは何か

Caffeを使って簡単にニューラルネットワーク構成を描く

こんにちは,れいじです.Caffeを使ってDeepLearningの研究を行っていますが,Caffeには標準でニューラルネット構成を簡単に描画することのできるパッケージが入っていることを知りました.早速自分の構成しているニューラルネットを確認してみたいと思いま…