モノクロタイム

I'm from the future!

第9回長崎デジタルコンテストでスプリンター賞を受賞しました

こんにちは、れいじです。

11/21-11/22に開催された長崎デジタルコンテストに参加してきました。

今回は学生限定かつ開発期間(約3ヶ月間)開発をしてくるのではなく、社会人も交えて約20時間の制限時間内でプロトタイプを作成・もしくは企画を発表するハッカソン形式のイベントとなっています。

digicon.me

今回参加したイベントは

の二本立てて、アイデアソンの内容を元にハッカソンで成果物を作っていくのですけれども、私自身会場でチームを組む、当日のアイデアソンを元にプロトタイプを組む、というのが初めてだったので不安も大きかったです。

常連的に参加しているHackDayでは

  • 既に決まったメンバーで

  • 自分たちの作りたいものを考えて

  • 事前に何が必要かを考えたり、どういった技術があるかを調査したりする

ので、『考える』というフェーズがハッカソン当日には無いんですね(チームによっては当日アイデア出しをするチームもあるみたいですが)。

なのでアイデアソンを含めた24時間でものを考えて作って発表するっていうのは初めての経験です。

作ったもの

「ココどがん?」というWebサービスを作りました(スマホで見ること前提に作っています)

https://kokodogan.herokuapp.com/kokodogan.herokuapp.com

アプローチについて

元々のテーマとして「長崎✕デジタル」というものがあり、人口減少や未だアナログで回る社会などなどの問題を解決するためにIT技術を活用して課題を解決するのが目的です。

自分たちのチームでは、

  1. ブレストで出た内容を社会の問題か、個人の問題であるかに分け

  2. 個人の問題に近いほど解決が容易であって、何通りものアプローチが考えやすい

と当たりを付けてアイデアを膨らませていきました。

f:id:yomoyamareiji:20201124232538j:plain

※もし同イベントの参加者が当ブログを見ていて、かつハッカソンの継続参加に意欲があるならば以下の書籍がおすすめです。

私がブレストをしたり、新しいアイデアを求められたりした時やプレゼン等で人の共感を得る話をする時に参考にしてきたものです。

[asin:4802510411:detail]

色々なアイデアが出た結果、

  • 地方の飲食店を始めとして、観光地の営業時間や料金情報が古かったためにガッカリした体験がある。

  • 長崎に到着したはいいけど、次の予定まで時間が空いている。この辺りのおすすめスポットが知りたい。

  • 話題のお店でも行き方がわからない。どのバスに乗れば良いのか、何処で降りれば近いのか?

上記3つを解決するために、地元住民に情報を提供してもらうことで情報の鮮度を保ちつつ、さらに信憑性が絶えず更新され続けるような新サービスとして当サービスを開発しました。

サービス概要

以下はスポット(観光地・飲食店・etc……)の情報詳細ページです。

f:id:yomoyamareiji:20201124235011p:plain

情報の鮮度を保証する

  • 地方の飲食店を始めとして、観光地の営業時間や料金情報が古かったためにガッカリした体験がある。

ページ下部にコメント欄があります。コメント欄では、県内在住者と県外在住者とのコミュニケーションが可能となっており、当該スポットについての質問を行うことができます。この機能によって、スポットそのものへの理解を深めたり、或いは地元住民しか知らない情報を聞くことが可能となっています。

f:id:yomoyamareiji:20201125000021p:plain

街の魅力を感じてもらうためのレコメンド機能

長崎に到着したはいいけど、次の予定まで時間が空いている。この辺りのおすすめスポットが知りたい。

上記の問題を解決するために、「ココどがん?」欄で、当該スポットから然程苦労せずに行けるスポットを提示しています。この情報は、当該スポットの次に何処に行ったかの情報を県内在住者に提供してもらうことでレコメンド指標の一つとしています。

将来的には閲覧者の好みやカテゴリー指定によってより目的に即したレコメンドが出来るようになればいいですね。

情報の信憑性を保証する

話題のお店でも行き方がわからない。どのバスに乗れば良いのか、何処で降りれば近いのか?

このページに提示されている内容は基本的にユーザーに投稿してもらうもので、システム側から何か良い感じのアルゴリズムを使って提示するということはありません。長崎県内に住む人の感じているリアルな現状や感情を乗せることで、情報の信憑性を保ちます。

ハッカソンとは楽しんで、悔しがって、成長していくもの

ハッカソンが途中でつまらなくなってくることの大きな理由として、進捗が上がらないとか自分たちが作ってるものは本当にいいものなのかとか、そもそも完成するかどうかの焦りとか、時間に対する恐れが膨らんでくるからなんですよね。まあでも深夜に進捗バリバリ出るほうが普通はおかしいんですよ。特に初参加の場合って。

私の場合過去のデジコン歴代優勝者なんて書かれていますが(全然関係ないけどこれ入れたら三冠っすね!)、私がいわゆるこういう『ハッカソン』に参加したのは2011年か2012年辺りの頃で、その時マジでチームに何も貢献できなくて悔しくて悔しくてたまらなかった経験があります。

reiji1020.hatenablog.com

reiji1020.hatenablog.com

そういう経験があって、一度チームを組んで開発する前にまずは自分自身の技術力を磨き上げて、一人でどこまで出来るかを試した初めてのイベントが第二回長崎デジタルコンテストでした。その後第5回デジタルコンテストにも呼んでいただいて運良く同じように最優秀賞を頂きまして今回に至ります。正しくはその後に3回HackDayに出場し、次はチーム(タッグ……?)での勝利の方程式を編み出していくことになるのですが、これはまた別の話なので割愛します。詳しくは過去記事で。

reiji1020.hatenablog.com

reiji1020.hatenablog.com

私はバカなので朝6時くらいまで500のプレモルちびちびやりながら開発してましたけど、多分慣れてないと無理だと思います。慣れてるからできるし、見通しが立ってるから酒を入れてもなんとかなるし。ただ、ビールを飲まなくてもリフレッシュはできる訳です。深夜帯ってのめり込みたくなる気持ちはわかるんですが、意外とリフレッシュに時間を使ったほうが局面打開出来たりすることがあります。休憩大事。色々講釈垂れてるんですが、結局はハッカソンイベントたのしー!次も参加してー!と思えるような体験ができたかどうかに掛かっているのかな、と思っています。あとは一度決めたコンセプトをひっくり返して再び議論をすることは往々にしてナンセンスです。作ってしまったものがひっくり返る可能性すらある。

もう私も地元を流出した側の人間なので、どちらかというとガチガチのガチで開発するよりは場の盛り上げとかサポートに徹する方が良いのかと思いましたがついついアツくなってガッツリ開発やってました。なので皆さんに元気があればもっと情報交換とかしたかったですね。

技術について

「ココどがん?」は以下の技術・サービスを使って開発されています。

キニナッタヒトハシラベテミテネ

まとめ

今年、というよりは社会人になってからは開発関連で本気をだすというよりはナレッジを残していくのが使命なんじゃないかと少しだけ思っています。勿論無料でではないですけど……

もうここまできたら私もお助け屋さんポジションで会場ウロウロするだけの遊び人ポジションになってみたいとちょっとだけ思いました笑

とにかく来年のアニバーサリー・イヤーイベントが楽しみです!ありがとうございました!

ではでは。

[asin:4802510721:detail]