モノクロタイム

I'm from the future!

【vvvv & vvvv gamma】「実践入門ビジュアルプログラミング言語vvvv&vvvv gamma 楽しくはじめるデジタルアート制作」が販売開始になりました

f:id:yomoyamareiji:20211024232649p:plain こんにちはれいじです

以前記事にしたvvvv本(商業版)が10/22~各書籍取り扱い店で販売開始になりました!

reiji1020.hatenablog.com

Amazonのリンクはこちら↓

学生時代に伊東実さんのvvvvookでvvvvを学び、例のドイツの鈍器本で更に深くvvvvを学び、技術書典4から細々とvvvvの薄い本を書き続けて幾年月が経ち、ようやく商業誌という形で知識をアウトプットすることができました!!

お声掛け頂きましたインプレスR&D社の山城様には頭が上がりません。ありがとうございます!

契約を締結する前から色々と不安なことやわからないことがあり何度もやりとりをさせて頂いたのですが、実例等を取り上げながらわかりやすくご説明頂いたこと、とても感謝しております。もし続刊を出させていただける場合は、同じインプレスR&D様から出させて頂きたいと思っています!!

また、表紙絵については鍋料理様にご担当頂きました。毎回毎回注文が多い書き手で申し訳ない…ラフという名の神絵が上がってくる度にヘンな声出ました。

www.pixiv.net

鹿島ちゃんが最高に可愛かったので指名させて頂きました、鹿島ちゃんカワイイヤッター!

同人誌版との違い

直近出した同人誌である「vvvvでCGプログラミングやってみる本ー令和の今こそCGプログラミングことはじめー」を更に最新の内容にアップデートし、説明コードを詳細に解説するようにしました。また、サンプルもいくつか増やしています。

booth.pm

上記の内容をふまえて、vvvv gammaに触れられる様に加筆を行っています。このvvvv gammaの内容は「vvvvGammaでCGプログラミングやってみる本」がベースとなっており、この内容も最新バージョンを利用した内容にアップデートをしています。文章がわかりにくかった部分についても大きく修正を実施しています。

booth.pm

同人誌版はセールを実施中です

上記の

  • vvvvでCGプログラミングやってみる本ー令和の今こそCGプログラミングことはじめー
  • vvvvGammaでCGプログラミングやってみる本

は、11/22まで限定で500円引きのセールを実施しています。商業誌になっているのに同人誌版は驚くほどニッチ過ぎて世に出ていないのです!!合わせて買っていただけると助かります!!泣

vvvvはいいぞ

なんだかんだで

  • 日本で二冊目のvvvv本(同人版・商業版)を出したのは私(観測範囲内)
  • 世界初のvvvv.js本(同人版)を出したのは私(観測範囲内)
  • 世界初のvvvv gamma本(同人)を出したのは私(観測範囲内)
  • 世界で二冊目のvvvv gamma本を出したのも私(観測範囲内)

こんな感じでようわからん実績を更新しつつあります。実は日本が一番vvvvの本出てる説ありませんか? 面白いのでぜひ流行って欲しいツールです・・・よろしくお願いします!!

ではでは~

【技術書典11】人生で初めて書いたvvvvの同人誌の改訂版が出る予定です

f:id:yomoyamareiji:20210703163245p:plain こんにちは、れいじです

次回の技術書典11で、初めてサークル側で参加した技術書典4で出した本の大幅改訂版を出すことにしました。

techbookfest.org

何故vvvvGammaではなくvvvvなのか

これはTwitterのツリーに書いているので参照をお願いします

要するにvvvvGammaに行き着く前にvvvvに行き着いていて、vvvvGammaを使う前にvvvvから始めている人がそこそこ居そうだということに気が付きました。

そして私が本を出したのは大凡4年前で、情報はかなり古くなっていることが予想されます(実際書き直していてそう感じました)

今回の本ではA4サイズで出していた内容をB5サイズに縮小し、解説文や脚注を大幅に追加することでよりvvvvを利用したパッチ作りを楽しむことができる内容となっています。

表紙も本文もフルカラーです!CG本の悩みは本文をカラーで印刷しないと何も伝わらないという所にあると思うのですが、今回も懲りずにフルカラーです。何年か前にフルカラー印刷なんかしないって誓ったはずなのに…

f:id:yomoyamareiji:20210703162651p:plain

f:id:yomoyamareiji:20210703162657p:plain

f:id:yomoyamareiji:20210703162703p:plain

f:id:yomoyamareiji:20210703162708p:plain

※vvvvGammaにも触れてほしいので、今回の本ではvvvvGammaの話にも少し触れています。

f:id:yomoyamareiji:20210703162244p:plain

f:id:yomoyamareiji:20210703162306p:plain

審査が無事に通れば技術書典11で初出の新刊として出るはずです。

値段は冊子版(電子版付き)2000円、電子版1200円でお願いします。よろしくどうぞ!!

ではでは~。

material-uiのiconパッケージを入れるとtimeoutするのをなんとかする

デジコンの会場でも悩んで今も悩んだのでメモ。

[2/4] Fetching packages...
info There appears to be trouble with your network connection. Retrying...
info There appears to be trouble with your network connection. Retrying...
info There appears to be trouble with your network connection. Retrying...
info There appears to be trouble with your network connection. Retrying...
error An unexpected error occurred: "https://registry.yarnpkg.com/@material-ui/icons/-/icons-4.11.2.tgz: ESOCKETTIMEDOUT".
info If you think this is a bug, please open a bug report with the information provided in "D:\\hoge\\fuga\\yarn-error.log".
info Visit https://yarnpkg.com/en/docs/cli/upgrade for documentation about this command.

これのこれ

error An unexpected error occurred: "https://registry.yarnpkg.com/@material-ui/icons/-/icons-4.11.2.tgz: ESOCKETTIMEDOUT".

いつからかは知らないけれど、material-uiのicon周りを持ってくるときに重いのかタイムアウトするようになってしまった。

material-ui.com

コワーキングスペースのネットはともかくとして、家の回線でもタイムアウトするのでこれはおかしいぞってことで色々調べてみる。

解決策としてはyarn upgrade(add)の--network-timeoutオプションを付与すればOKぽい。時間はお好みで。

yarn upgrade --network-timeout 600000

結構頻繁にupgrade(add)する人は.yarnrc

network-timeout 600000

と書いておけば通常のタイムアウト判定時間より長く待ってくれるっぽい。 ちなみにこれでmaterial-uiのiconパッケージは無事入りました(upgradeできました)

ではでは。

reiji1020.hatenablog.com

第9回長崎デジタルコンテストでスプリンター賞を受賞しました

こんにちは、れいじです。

11/21-11/22に開催された長崎デジタルコンテストに参加してきました。

今回は学生限定かつ開発期間(約3ヶ月間)開発をしてくるのではなく、社会人も交えて約20時間の制限時間内でプロトタイプを作成・もしくは企画を発表するハッカソン形式のイベントとなっています。

digicon.me

今回参加したイベントは

の二本立てて、アイデアソンの内容を元にハッカソンで成果物を作っていくのですけれども、私自身会場でチームを組む、当日のアイデアソンを元にプロトタイプを組む、というのが初めてだったので不安も大きかったです。

常連的に参加しているHackDayでは

  • 既に決まったメンバーで

  • 自分たちの作りたいものを考えて

  • 事前に何が必要かを考えたり、どういった技術があるかを調査したりする

ので、『考える』というフェーズがハッカソン当日には無いんですね(チームによっては当日アイデア出しをするチームもあるみたいですが)。

なのでアイデアソンを含めた24時間でものを考えて作って発表するっていうのは初めての経験です。

作ったもの

「ココどがん?」というWebサービスを作りました(スマホで見ること前提に作っています)

https://kokodogan.herokuapp.com/kokodogan.herokuapp.com

アプローチについて

元々のテーマとして「長崎✕デジタル」というものがあり、人口減少や未だアナログで回る社会などなどの問題を解決するためにIT技術を活用して課題を解決するのが目的です。

自分たちのチームでは、

  1. ブレストで出た内容を社会の問題か、個人の問題であるかに分け

  2. 個人の問題に近いほど解決が容易であって、何通りものアプローチが考えやすい

と当たりを付けてアイデアを膨らませていきました。

f:id:yomoyamareiji:20201124232538j:plain

※もし同イベントの参加者が当ブログを見ていて、かつハッカソンの継続参加に意欲があるならば以下の書籍がおすすめです。

私がブレストをしたり、新しいアイデアを求められたりした時やプレゼン等で人の共感を得る話をする時に参考にしてきたものです。

[asin:4802510411:detail]

色々なアイデアが出た結果、

  • 地方の飲食店を始めとして、観光地の営業時間や料金情報が古かったためにガッカリした体験がある。

  • 長崎に到着したはいいけど、次の予定まで時間が空いている。この辺りのおすすめスポットが知りたい。

  • 話題のお店でも行き方がわからない。どのバスに乗れば良いのか、何処で降りれば近いのか?

上記3つを解決するために、地元住民に情報を提供してもらうことで情報の鮮度を保ちつつ、さらに信憑性が絶えず更新され続けるような新サービスとして当サービスを開発しました。

サービス概要

以下はスポット(観光地・飲食店・etc……)の情報詳細ページです。

f:id:yomoyamareiji:20201124235011p:plain

情報の鮮度を保証する

  • 地方の飲食店を始めとして、観光地の営業時間や料金情報が古かったためにガッカリした体験がある。

ページ下部にコメント欄があります。コメント欄では、県内在住者と県外在住者とのコミュニケーションが可能となっており、当該スポットについての質問を行うことができます。この機能によって、スポットそのものへの理解を深めたり、或いは地元住民しか知らない情報を聞くことが可能となっています。

f:id:yomoyamareiji:20201125000021p:plain

街の魅力を感じてもらうためのレコメンド機能

長崎に到着したはいいけど、次の予定まで時間が空いている。この辺りのおすすめスポットが知りたい。

上記の問題を解決するために、「ココどがん?」欄で、当該スポットから然程苦労せずに行けるスポットを提示しています。この情報は、当該スポットの次に何処に行ったかの情報を県内在住者に提供してもらうことでレコメンド指標の一つとしています。

将来的には閲覧者の好みやカテゴリー指定によってより目的に即したレコメンドが出来るようになればいいですね。

情報の信憑性を保証する

話題のお店でも行き方がわからない。どのバスに乗れば良いのか、何処で降りれば近いのか?

このページに提示されている内容は基本的にユーザーに投稿してもらうもので、システム側から何か良い感じのアルゴリズムを使って提示するということはありません。長崎県内に住む人の感じているリアルな現状や感情を乗せることで、情報の信憑性を保ちます。

ハッカソンとは楽しんで、悔しがって、成長していくもの

ハッカソンが途中でつまらなくなってくることの大きな理由として、進捗が上がらないとか自分たちが作ってるものは本当にいいものなのかとか、そもそも完成するかどうかの焦りとか、時間に対する恐れが膨らんでくるからなんですよね。まあでも深夜に進捗バリバリ出るほうが普通はおかしいんですよ。特に初参加の場合って。

私の場合過去のデジコン歴代優勝者なんて書かれていますが(全然関係ないけどこれ入れたら三冠っすね!)、私がいわゆるこういう『ハッカソン』に参加したのは2011年か2012年辺りの頃で、その時マジでチームに何も貢献できなくて悔しくて悔しくてたまらなかった経験があります。

reiji1020.hatenablog.com

reiji1020.hatenablog.com

そういう経験があって、一度チームを組んで開発する前にまずは自分自身の技術力を磨き上げて、一人でどこまで出来るかを試した初めてのイベントが第二回長崎デジタルコンテストでした。その後第5回デジタルコンテストにも呼んでいただいて運良く同じように最優秀賞を頂きまして今回に至ります。正しくはその後に3回HackDayに出場し、次はチーム(タッグ……?)での勝利の方程式を編み出していくことになるのですが、これはまた別の話なので割愛します。詳しくは過去記事で。

reiji1020.hatenablog.com

reiji1020.hatenablog.com

私はバカなので朝6時くらいまで500のプレモルちびちびやりながら開発してましたけど、多分慣れてないと無理だと思います。慣れてるからできるし、見通しが立ってるから酒を入れてもなんとかなるし。ただ、ビールを飲まなくてもリフレッシュはできる訳です。深夜帯ってのめり込みたくなる気持ちはわかるんですが、意外とリフレッシュに時間を使ったほうが局面打開出来たりすることがあります。休憩大事。色々講釈垂れてるんですが、結局はハッカソンイベントたのしー!次も参加してー!と思えるような体験ができたかどうかに掛かっているのかな、と思っています。あとは一度決めたコンセプトをひっくり返して再び議論をすることは往々にしてナンセンスです。作ってしまったものがひっくり返る可能性すらある。

もう私も地元を流出した側の人間なので、どちらかというとガチガチのガチで開発するよりは場の盛り上げとかサポートに徹する方が良いのかと思いましたがついついアツくなってガッツリ開発やってました。なので皆さんに元気があればもっと情報交換とかしたかったですね。

技術について

「ココどがん?」は以下の技術・サービスを使って開発されています。

キニナッタヒトハシラベテミテネ

まとめ

今年、というよりは社会人になってからは開発関連で本気をだすというよりはナレッジを残していくのが使命なんじゃないかと少しだけ思っています。勿論無料でではないですけど……

もうここまできたら私もお助け屋さんポジションで会場ウロウロするだけの遊び人ポジションになってみたいとちょっとだけ思いました笑

とにかく来年のアニバーサリー・イヤーイベントが楽しみです!ありがとうございました!

ではでは。

[asin:4802510721:detail]