モノクロタイム

I'm from the future!

読書日記

「なるほどデザイン」読みました

こんにちは,れいじです. 乗り物に乗ってる間にちまちま読んでいた「なるほどデザイン」を読了しました. なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉作者:筒井 美希エムディエヌコーポレーションAmazon 購入のきっかけ 配色の本を買った時も…

みんなではじめるデザイン批評・読了後の感想と実践して思ったこと.

reiji1020.hatenablog.com これの続きです. 6月は長距離移動することが多かったので,飛行機内やバス内で読んでたらあっという間に読み終わりました.簡単にですが感想をまとめてみたいと思います. 批評を行うテクニック エンジニア友達の間と大学くらいし…

みんなではじめるデザイン批評という本を買った

こんにちは,れいじです. ぷらっと本屋に行くと,こういう本が出ていました. みんなではじめるデザイン批評―目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド作者:アーロン・イリザリー,アダム・コナービー・エヌ・エヌ新社Amazon 立ち読み…

シングルページWebアプリケーションという本が飛んできた

こんにちは,れいじです. 来年からWebっぽい会社で働くので,「Webっぽい技術勉強しないとマジやばい(要約)」と言ったところ,@dorako321さんから「磯野ー!これ読もうぜー!」とこんな本が飛んできました. シングルページWebアプリケーション ―Node.js、M…

ぼちぼち配色の勉強をする

こんにちは,れいじです. 昨年の暮れにこんな感じの本を買いました. すぐに役立つ! 配色アレンジBOOK作者:久野 尚美,フォルムス色彩情報研究所グラフィック社Amazon 眺めるだけでも楽しい本です.おすすめです. 1086色のオリジナルカラーと,テーマに沿っ…

プログラミング教育っぽい本を読んだ

こんにちは,れいじです.名古屋に来ています. 先日,このような本を見つけたので購入し読んでみました. アイディアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう作者:池澤 あやか大和書房Amazon 私自身はプログラミングを初めてもう10数年になり…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part3,Chapter8

なんだかんだで最後の章です. 長かったような,短かったような. Chapter8 フラクタル Chapter8では,Chapter6で学んだオブジェクト指向を使用してフラクタル芸術について学んでいく. 因みに私は大学の物理の授業で少しフラクタルについて勉強したくらいで…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part3,Chapter7

Chapter7 自律性 Chapter6では,Processingでアートを作りながらオブジェクト指向プログラミングについて学んだ. プログラミングにおいて,オブジェクトはただデータを保持しているだけだけど,自分たちが定義しようと思えば,オブジェクトに感情や願望など…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part3,Chapter6

いつの間にか半分以上読み進めてました. 今日はPart3,Chapter6を読みましたよ. Part3 複雑性 Chapter6 創発 低いレベルでの単純なルールが,高いレベルの組織化された複雑さを生み出す現象を「創発」と呼びます. 本中の例を挙げるなら,ムクドリが群れを…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part2,Chapter5

こんにちは,れいじです. 少し間が開いてしまいました. 今日はジェネラティブアートのPart2,Chapter5を読みました. Chapter5 次元を加える Chapter4の最後でWaveClockを動かした時,これまでの例にはなかった時間という次元が加えられた.ジェネラティブ…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part2

どんどん日記つけていくぞ.Part2. Chapter3 線を引く間違った方法 これまで読んできた中で自然のカオスとか予測不可能性とか色々言葉がでてきたけど,その不規則性をアートに取り入れるためのrandom関数について説明している. random関数を使うと, こん…

ジェネラティブアート(普及版)読む・Part1

今日もジェネラティブアート読みました.Part1. Chapter1 理論と実践 Chapter1は主にProcessingの使い方を解説しているような感じ.冒頭にちょっとだけジェネラティブアートに関する歴史が書いてあった. 元々ジェネラティブアートという言葉自体は1960年代…

ジェネラティブアート(普及版)読む・イントロダクション

こんにちは,れいじです. 先日卒業論文発表会が終わりました.一区切りついたので,1月の忙しさがウソのようにまったりとした日々を過ごしています. 今週までSAのバイトが残っているので,来週から本格的に春休みです.さて,先日こんな本を買いました.発…